Article on 2024年3月19日 レアなワイン#1 いつか飲みたいブルゴーニュワイン「シャンベルタン グランクリュ」とは? 「一度でいいから、レアで高級なワインを飲みたい」という思いは、すべてのワインラバーに共通した思いでしょう。そしてワインラバーが「レアで高級だ!」と評価するワインのひとつに、シャンベルタン・グラン・クリュ」が存在します。 シャ... 詳しく見る
Article on 2024年3月19日 ワインがもっと楽しくなる!~おすすめのワイン本3選~ ワインは「知識で飲むお酒」と言われるほど、ワインは知識や情報を知れば知るほどおもしろくなる不思議な飲み物です。 例えば、名前も産地も品種も価格も、何もわからない赤ワインを飲んでいるとします。1000円くらいのワインかな?と思っ... 詳しく見る
Article on 2024年3月18日 コノスルワイン「プレミアム・ピノ・ノワール」への挑戦 チリのワインメーカー「コノスル」。 no family trees, no dusty bottles, just quality wine 家系図を持つような伝統もない、埃を被ったヴィンテージボトルもない、あるのは品質の高いワイ... 詳しく見る
Article on 2024年3月18日 お祝い行事でスパークリングワインを飲む理由 お祝いごとのときに欠かせないシャンパン。「ポンッ!」とコルクが抜ける音や、シュワシュワとグラスに注がれる情景、そしてグラスの底から立ちのぼる泡は華やかで、パーティーの乾杯にもふさわしいアイテムです。 今回は、お祝いに必須なシャンパ... 詳しく見る
Article on 2024年3月15日 フルーツたっぷりサングリアが美味しい!! 最近は、若者のフルーツ離れが話題になってます。 20代~40代の多くが1日の摂取量がゼロという調査結果も。。。 “剥くのが面倒”“手が汚れる”…が原因とか。 サングリアはワインにフルーツを入れた飲み物。ここまでは知ってる... 詳しく見る
Article on 2024年3月15日 太陽の恵みたっぷりのワイン産地「カリフォルニア・ワインカントリー」 「サイドウェイ」という映画を観たことはありますか? カリフォルニア州のワイナリーやレストランを舞台に繰り広げられるヒューマンドラマなのですが、この映画には実在するワイナリーやレストラン、ショップなどが数多く登場しており、美味... 詳しく見る
Article on 2024年3月14日 ジャケ買い不可避!春におすすめの桜色のロゼワイン~おうちでお花見気分を楽しもう!~ だんだんと気温も高くなり、今年ももうすぐ桜の季節が到来しますね。せっかくのお花見シーズン、春の雰囲気を満喫したいものですよね。 桜色の可愛らしい色合いを持つロゼワインは、華やかな見た目とカジュアルな親しみやすさがありながらも、... 詳しく見る
Article on 2024年3月14日 白ワインのフレーバーとは? 品種ごとの香りと味わい徹底比較 いろいろな種類のある白ワインですが、香りと味わいを知ることによって、好みの白ワインを選ぶことができるようになります。スーパーで、ワインショップで、レストランで、知っていると役立つ白ワインのフレーバーをご紹介します。 白ワイン... 詳しく見る
Article on 2024年3月13日 [イタリア] トスカーナワインの楽しみ方|特徴やおすすめワイン 果てしなく続くなだらかな丘にヒノキが並ぶカントリーロード。丘の上に広がる古城やワイナリー。ロマンティックな景色が広がるトスカーナはイタリアで最も有名なワイン産地です。歴史も長く、紀元前8世紀にはブドウづくりが行われていました。生... 詳しく見る
Article on 2024年3月13日 ワインのマナー ~イベント、パーティー編~ ワインを飲みたいけど、ワインってなんだか難しそう。そんなあなたのために、ワインのマナーについて詳しく解説します。ワインのマナーを知っておくと、ワインをより味わうことができ、料理もますますおいしいものになるでしょう。ぜひワインのマ... 詳しく見る
Article on 2024年3月12日 9割以上が辛口ワイン。エレガントなニュージーランドワインの魅力 ニュージーランドは世界で最も南に位置するワイン産地です。ニュージーランドワインは9割以上が辛口ワインで、特に夜間は温度が低くなるため、冷涼な気候の下で造られる酸味豊かなフレッシュでエレガントなスタイルが特徴です。果実味は強く、ア... 詳しく見る
Article on 2024年3月12日 特別な日に開けたいワイン7選 記念日や誕生日、セレモニーなど、特別な日にどんなお祝いをしていますか? 旅行をしたり、高級レストランでディナーをしたり、いろいろな楽しみかたがありますが、自宅で贅沢に過ごすのもよいものです。スペシャルなワインを飲めば、格別で至福の... 詳しく見る