イタリアは毎年フランスとワイン生産量の1位2位争いを繰り広げている、世界トップクラスのワイン生産国です。「長靴のような形」として知られているイタリアは、日本と同様に北から南にかけて縦に長い国土を持っており、それぞれの地域によって気候や文化の個性が異なり、造られているワインも多種多様です。イタリアでは北から南まで20州全ての州でワインを生産しており、数えきれないほどのワイン生産者が存在しています。
そんなワイン大国イタリアでは、大量生産型のワイナリーも数多く存在しています。日本ではワインはボトルで買うのが一般的ですが、イタリアの家庭では家で飲むワインは低価格のものを5リットルや10リットルまとめて量り売りで購入する、なんてこともあります。イタリアではワインが水より安く飲めるなんて話を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?
イタリアでは、気軽に安くワインを楽しむことができるというメリットがある一方で、大量生産型の個性に乏しいワインを産出しているワイナリーも少なからず存在しています。しかし、そのような生産者とは一線を画して、ワイン造りに強いこだわりを持って、高品質なワインを生産している個性的な生産者も数多く存在します。
今回はそんなワイン大国イタリアで、個性あふれる生産者が造る魅力的なワインをご紹介します。
北イタリアでは珍しいシラー種でワインを造るワイナリー:ジッラルディ(GILLARDI)

ジッラルディはイタリアを代表するワインのひとつである「バローロ」や「バルバレスコ」が造られているピエモンテ州に位置するワイナリーです。ジッラルディが個性的と言われている理由は、栽培しているブドウ品種にあります。バローロやバルバレスコが造られているピエモンテ州では、ネッビオーロやドルチェットなどの黒ブドウ品種の栽培が盛んですが、ジッラルディはフランスのローヌ地方を代表するブドウ品種である「シラー」にも力を入れて栽培しています。現当主のジャコリーノ氏の祖父ジャコモ氏がフランスで生まれ、フランスのコート・デュ・ローヌでワイン造りを経験したことをきっかけに、北イタリアのピエモンテ州では珍しいシラーの栽培を始めました。現在、ネッビオーロやピエモンテ州の土着品種のドルチェットの栽培も行っており、シラーのみならず高品質なバローロも生産しています。
ジッラルディが造るワイン
ジッラルディ/ ハリス ランゲ ロッソ [2014] 750ml・赤 Gillardi/ Harys Langhe Rosso DOC
ピエモンテ州ランゲでシラー100%で造られる個性的なフルボディの赤ワインです。ブラックベリーなど黒系果実のアロマに、シラーの特徴でもあるスパイシーなコショウのようなニュアンスが感じられます。オーク樽由来のコーヒーやバニラなどの複雑なアロマを持つ、味わい深い赤ワインです。
ジッラルディ ハリス ランゲ ロッソ [2014] 750ml・赤 Gillardi Harys Langhe Rosso DOC
できる限り自然に近いワイン造りをするビオディナミの生産者:ランポッラ(Rampolla)

ランポッラは、トスカーナ州のワイン銘醸地キアンティ・クラシコ地区に位置し、1739年からワイン造りを行っているイタリアの老舗ワイナリーです。サンジョヴェーゼ主体で造られるキアンティ・クラシコの生産地域の中心にいながらも、あえてカベルネ・ソーヴィニヨン主体のワインをリリースするという「スーパータスカン」の先駆者としても知られており、またそのクオリティの高さで世界を驚かせました。
1994年以降はビオディナミ農法を実践し、酸化防止剤無添加のワイン造りを行うなど、できる限り自然に近いナチュラルなワイン造りにも取り組んでいます。ビオディナミのブドウ畑から造られるワインは、ブドウ本来の力強さを存分に発揮した生命力のある味わいを表現しています。ブドウのアルコール発酵にはコンクリートのタンクや、アンフォラなどを使用するなど、独自のこだわりを持ったワイン造りを行っています。
ランポッラが造るワイン
ランポッラ/サンジョヴェーゼ ディ サンタルチア [2018] 750ml 赤ワイン SANGIOVESE DI S. LUCIA TOSCANA ROSSO IGT
「サンジョヴェーゼ ディ サンタルチア」はサンジョヴェーゼ100%で造られる酸化防止剤無添加の赤ワインです。最高品質のブドウを厳選し、手作業で収穫しています。平均年間生産量が1500~5000本と少量のみを生産しています。洗練された酸味が特徴的で、プラムやブルーベリーなどの果実のアロマに、ハーブやスパイスのニュアンスが感じられます。
ランポッラ サンジョヴェーゼ ディ サンタルチア [2018] 750ml 赤 SANGIOVESE DI S. LUCIA TOSCANA ROSSO IGT
ランポッラ/ サンマルコ [2015] 750ml 赤ワイン D’ALCEO
「サンマルコ」は、1980年にキアンティ・クラシコ地区で初めてフレンチオークのバリックを使用して、カベルネ・ソーヴィニヨン主体で造られた赤ワインです。当時この革新的なワイン造りは世界中の注目を集めました。カベルネ・ソーヴィニヨンを主体に、サンジョヴェーゼとメルローをブレンドしています。フレッシュで繊細なアロマと、深みのある濃厚な色合いが特徴のエレガントかつ凝縮感があるワインです。
ランポッラ / ダルチェオ [2014] 赤ワイン 750ml D’ALCEO
サンマルコのリリース後、1996年にはカベルネ・ソーヴィニヨンとプティ・ヴェルドのブレンドで造られる「ダルチェオ」をリリースし、ワイン評価誌でも高い評価を受けました。ブラックベリーやプラムなどの黒果実の香りと、チョコレートなどの甘みのあるアロマが豊かな赤ワインです。また、良く熟した赤系果実のアロマと繊細な葉巻やタバコのアロマが融合された複雑さのある香りも醸し出しています。力強さと温かみのある、エレガントなワインです。
洗練されたセンス溢れるエレガントでモダンなワイン生産者:イエルマン(JERMANN)

イエルマンは1881年に設立されたワイナリーで、北イタリアのフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州を代表する「白ワインの名手」として知られています。スロベニア国境近くにブドウ畑を所有しています。フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州はイタリアきっての白ワインの銘醸地として知られていますが、その評判を現在の地位まで押し上げた造り手のひとりがイエルマンなのです。
イエルマンは国際品種のシャルドネをバリックで熟成させるなど、当時としては個性的で革新的なワイン造りで注目を浴びました。リボッラ・ジャッラなどフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州の土着品種にも重きを置きつつも、モダンで革新的なセンス溢れるエレガントで魅力的なワイン造りを行っています。
イエルマンが造るワイン
イエルマン/ ヴィナーエ [2018] 750ml・白ワイン Jermann/ Vinnae
「ヴィナーエ」はフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州の土着品種のリボッラ・ジャッラ主体で造られる白ワインです。明るく淡い麦わら色の色合いをもつ辛口でフレッシュな味わいが特徴です。ミネラル感とピリッとした酸味があり、食前酒や、魚介類の前菜などに合わせて飲むのがおすすめです。
イエルマン/ レッド・エンジェル [2016] 750ml・赤ワイン Jermann/ Red Angel on the Moonright
白ワインで有名なイエルマンですが、実は赤ワインも非常にレベルが高いのです。「レッド・エンジェル」は、ピノ・ネロ(イタリア語でピノ・ノワール)主体で造られる、繊細なルビー色のエレガントな味わいの赤ワインです。印象的なラベルは生産者によって描かれました。果実のほのかな甘みとコクのバランスが心地よく、軽やかなボディとフレッシュな力強さを持っています。魚のオーブン焼きやキノコ料理などと相性が良いです。
イエルマン レッド・エンジェル [2020] 750ml・赤
イタリアにはまだまだ紹介しきれないほど、個性あふれる魅力的な生産者がたくさんいます。生産者のワイン造りへの哲学やこだわりにも目を向けながらワインを飲むと、ワインの美味しさや魅力がより一層強く感じられるかもしれません。ぜひ皆さんも、個性的なイタリアの生産者が造るワインをお楽しみください。